MacBookを家で使用するときにデスクトップ化するクラムシェルモードについて解説していきます。
こんな方におすすめ
- Macbookを家ではデスクトップのように使いたい
- デスクスペースを広げたい
- 家ではデスクトップ、外ではモバイルPCとして利用したい
クラムシェルモードを使用すると、大画面で作業できるし、モニターの高さを調整すれば肩こりや首の痛みも軽減できるようになります。
クラムシェルモードを使用するには最低限でも下の周辺機器が必要になりますが、作業効率化すること間違いなしで、体の疲れ方も改善されるのでおススメです!
- モニター
- マウス or トラックパッド
- キーボード
そこで今回は、MacBookでクラムシェルモードを使用する方法と必要な物を解説していこうと思います。
この記事を読んでクラムシェルモードのメリット・デメリットを把握してから必要な物をそろえるようにすると、「やってみたけどなんか違う、、、」となることを防げると思います。
それでは早速いきましょう!
Contents
MacBookのクラムシェルモードについて
そこで、大画面で快適に操作できて、デスク上のスペースも最小限にできるクラムシェルモードについてどんな機能なのか紹介していきます!
クラムシェルモードとは?
クラムシェルモードとは、MacBookの画面を閉じた状態で、外付けのモニターやキーボード、マウスなどを接続して使用するモードです。
デュアルディスプレイで作業するよりも省スペースで効率化できるので、デスク上もスッキリして快適に作業ができるようになります!
対応機種
基本的には全てのMacBookがクラムシェルモードに対応しています!
最新の機能だとM1やM2などのAppleシリコンを搭載したモデルしか対応していないこともありますが、そんな中でもインテル製のチップでも使える機能です。
MacBookのクラムシェルモードのメリット
デスク上を広く使うことができる
2画面で使用しているとこんな感じで画面が重ならないようにセットするか、画面が重なるのを覚悟で正面にモニターとMacBookをセットする方法が一般的かと思います。
クラムシェルモードを使用すると下のようにMacを閉じて使用することができるので、デスク上を広く使用することができます!
これならデスクが小さい場合も大きいモニターで快適に作業できますね!
大画面で作業しやすい
MacBookの画面よりも大きな画面で操作できるようになるので、作業効率はアップ間違いなし!
デュアルディスプレイにしても小さいMacBookの画面はほとんど見ないという方は、全く不便なく使用できると思います。
また、モニターの位置がMacBookよりも高くなることで、前屈みの姿勢になるのを防ぐことができ、姿勢改善にも繋がります!
デスクトップでもモバイルPCでも使い分けられる
僕は基本家で作業することが多いですが、たまには気分転換にカフェで作業したい時もあります。
そんな時に、外に気軽に運び出せるというのがPCに求める条件の一つでした。
MacBookであれば、外に持ち運びも容易ですし、家ではクラムシェルモードで大画面で作業できるので、場所に縛られずに自由にデスクトップ状態とモバイルPC状態を使い分けられるのは嬉しいです!
MacBookのクラムシェルモードのデメリット
必要な物が多く費用がかかる
クラムシェルモードを使用する上で必要なものはこちらです。
- モニター
- マウス or トラックパッド
- キーボード
最低限でも上記のものは必要になるので、買い揃えるのにお金がかかるのがデメリットの一つだと思っています、、、
熱がこもりやすい
僕の使用しているM2 MacBook Airは廃熱ファンが搭載されていないので、PCを閉じた状態で使用すると熱がこもりやすいようになっています。
今のところ触って熱さを感じるほどまで熱がこもった事はありませんが、熱がこもりすぎないように注意しながら使っていこうと思っています。
MacBookのクラムシェルモードを使う方法
使用するために必要な物
まずは、クラムシェルモードを使用する上で必要なものを再確認しておくと、こちらの3つです。
- モニター
- マウス or トラックパッド
- キーボード
これらの機器がないと、そもそもクラムシェルモードにならないようになっています。
そのため、クラムシェルモードを試したい場合は、これらの機器をMacBookに接続してから行う必要があります。
MacBook Proであれば、本体にHDMIやUSB-Cのポートが複数あるので、スムーズに接続できると思いますが、僕のようにMacBook Airを使用している方は本体のポートがUSB-Cしかないのでハブが必要になる場合があります。
僕はANKERのハブを使用して、モニターのHDMIとマウスの無線を接続しています。
キーボードはBluetoothで接続しています。
僕が使用しているキーボードやマウスなどはこちらで詳しくまとめています。
設定方法
モニターやキーボードなどが揃えられたら、いよいよクラムシェルモードの設定ですが、先ほどもお伝えした通り特別な設定は必要ありません!
モニターなどの外部機器が接続され、MacBookに電源が給電されている状態で画面を閉じましょう。
この時に電源に接続していない状態で閉じてもクラムシェルモードにならないので注意です!
MacBookのクラムシェルモードのよくある質問
Q: クラムシェルモードを使用するときに注意すべきことはありますか?
A: 下記のいくつかの注意点があります:
- 適切な冷却: クラムシェルモードでは、ディスプレイが閉じられるため、通常の使用時と比べて冷却に関して注意が必要です。MacBookの熱がこもらないようにするために、適切な冷却を確保することが重要です。冷却スタンドやファン付きのベースなどのアクセサリーを使用することを検討してください。
- 外部ディスプレイと接続: クラムシェルモードでは、外部ディスプレイを使用することが一般的です。外部ディスプレイをMacBookに接続し、キーボードやマウスなどの外部入力デバイスを使用することで、クラムシェルモードをフルに活用できます。
- 電源とバッテリー: クラムシェルモードでは、MacBookが外部電源に接続されていないといけません。
Q: クラムシェルモードが使えない場合、どんなことが考えられますか?
A: クラムシェルモードが使えない場合は以下のことが考えられます
- 外部ディスプレイの接続: クラムシェルモードを使用するには、外部ディスプレイを正しく接続する必要があります。ディスプレイとMacBookの接続が正常でない場合、クラムシェルモードは機能しない可能性があります。ケーブルやアダプターの接続を確認し、適切にセットアップされているかを確認してください。
- 機器の接続: キーボードやマウスがきちんと接続されていないとクラムシェルモードにうまくなりません。適切に接続されているか確認してください。
- 電源の接続: クラムシェルモードを使用するためには、MacBookが電源に接続されている状態で画面を閉じる必要があります。画面を閉じる前にMacBookが給電されている状態か確認してみてください。
- システムの問題: クラムシェルモードが正常に機能しない場合、一時的なシステムの問題が原因である可能性もあります。MacBookを再起動し、最新のソフトウェアアップデートが適用されていることを確認してみてください。
Q: クラムシェルモードの解除方法はありますか?
A: クラムシェルモードから解除するには、以下の手順を実行します
- 外部ディスプレイからの入力操作: 外部ディスプレイに接続したキーボードやマウスなどの入力デバイスを使用して、MacBookを起動します。ディスプレイからの信号を受け取ることで、MacBookのディスプレイが再度オンになります。
- 開いて閉じる: クラムシェルモードからの解除には、MacBookのディスプレイを開いて再び閉じる方法もあります。ディスプレイを開くと、MacBookがオンになります。
Q: クラムシェルモードはどのようなシーンで使用することができますか?
A: クラムシェルモードはさまざまなシーンで活用できます。以下は一部の例です:
- デスクワーク: クラムシェルモードを使用することで、外部ディスプレイをメインディスプレイとして使用しながら、キーボードやマウスを使って効率的に作業することができます。
- プレゼンテーション: 外部ディスプレイやプロジェクターに接続し、クラムシェルモードでプレゼンテーションを行うことができます。MacBookを閉じた状態でスライドや資料を表示し、外部ディスプレイで視聴者にプレゼンテーションを表示します。
- ホームエンターテイメント: クラムシェルモードを使用して外部ディスプレイと組み合わせることで、MacBookをメディアセンターとして使用することができます。映画や動画を大画面で視聴したり、外部スピーカーと組み合わせて音楽を楽しんだりすることができます。
【まとめ】MacBookでクラムシェルモードを使用する方法
今回はMacBookでクラムシェルモードを使用する方法を解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
クラムシェルモードにすることによって大画面で作業効率が上がるだけでなく、モニターが高い位置にあるので肩こりなどの疲労も軽減できます!
クラムシェルモードを使用するのに必要なものは多いですが、やってみるとかなり楽なので長時間PC作業する方や、肩こりに悩まされている方には本当におすすめです!
それではまた。